HOME | WORK | T_R

 

『人びとのつどう家』 ~T様邸リノベーション

 昔、家には応接間とか客間とかありましたよね。いつの頃からなくなったのでしょうか?小学校の先生をされていた奥様は、人が集う家を作りたいという希望がありました。お気に入りの和室2間の客間を残して、その他の部分を改装いたしました。玄関脇にも人が集えるフリースペースを設け、地域の子供たちに読み聞かせやピアノの演奏会などを開くパブリックスペースを設け、プライベートゾーンと区分がしっかりできるようにプランしました。
T様邸1
※After 玄関脇のフリースペース。
屋根の勾配にあわせた高い天井に自然の光を取り入れる トップライト 設けました。 ここにグランドピアノを置き、 演奏会などをされるそうです。

 

T様邸2
※After トップライトを設けたリビング。

ストーリー

T様邸3
※2間続きの和室(今回はこの部分を残す)

 最初は、ちょっとしたリフォームのご相談でした。家は、腕のよい大工さんが建てたであろうと思われ、建った当時はかなりモダンな建物であったのではないでしょうか。ただ、年数も経っていましたので、床のところどころの木が腐って抜け落ちそうになっていました。きっかけは、その部分を直すためのご相談でしたが、奥様との打合を重ねるうちにかなり大掛かりな計画になっていきました。


T様邸4
※2間続きの和室(今回はこの部分を残す)

左の写真は、改築前のダイニングの写真です。左手のキッチンの前に窓がついているのですが、倉庫が増築されており、この部屋は、採光が取れていませんでした。また、通風も遮られており、床が腐りやすい構造になっていました。過ごす時間の一番長い場所が快適でなかったことに、住み手としての最大の不満があったようです。

今回の改築のポイントは、大きく3点ありました。
  1. リビング・ダイニングの日当りをよくすること。
  2. 風通りをよくすること。
  3. 人がつどえる家にすること。
・ 既存の2間続きの和室を残す。(大勢のお客様に対応できる)
・ 1階と2階にフリースペースをもうける。(地域のコミュニティースペースとして利用する)
・ パブリックスペースとプライベートスペースを明確にし、区画をする。

Before

T様邸5
2階の部屋。窓が1ヶ所しかなかったため風通しが悪かった。
T様邸6
小便器。今では住宅には見かけません。
T様邸7
本当は残したかった玄関。工事資材搬入の関係で解体することに。上框など使える部分は使いました。
T様邸8
今回残すことになった和室。縁側からの眺めがよく、大工さんの腕のよさがうかがえる。

見越しの松の移植

 はじめてご自宅におうかがいした時、とても印象に残ったのがこの松でした。最近の住宅では、高価であることと手入れが大変であることで、松はなかなか採用されません。できれば、元の位置のままで改築を進めたかったのですが、工事の関係や駐車場を広げたいというオーナーのご希望もあり、移植することになりました。大変な作業でしたが、移植された松を見ると全体の雰囲気がぐっとしまって落ち着いた感じになりました。


T様邸9
移植前
T様邸10
移植後

T様邸11
松がヘイによりかかって立っていました。ヘイの解体と松の移植を同時に行いました。
T様邸12
塀の解体
T様邸13
いったん畑に仮植する。

工事過程

T様邸14
解体工事
 
リサイクル法ができ、解体のゴミも細かく分類しなくてはいけません。木、鉄、コンクリートなど分けてから搬出します。
T様邸15
解体終了
 
既存の和室2間を残し、きれいに解体終了する。いよいよ改築部分の工事がはじまる。
T様邸16
仮設住宅
 
仮の住まいとして、小屋を設置する。既存部分の和室2間と合わせて工事中はこちらでの生活をしていただきました。この年は猛暑で40度近く気温が上がることもありました。本当にお疲れ様でした。

作品集リストへ

少ないエネルギーで暮らせる”すまい”づくり
(日・祝日は基本的にはお休みです。)